「主公、走れ!」というスマホゲーム

このゲーム内で表示される「UR」や「ER+」というような表記。
一体何なのか。
マニュアル(右側メニューの養成宝典)にも書いていない。
で、これらが何かというと、武将の現在のステータスやレベルに「近いもの」を指しています。
というのも、他に「Lv.(レベル)」というものが存在しているからです。
ひとまず、このブログではER等のことを「レア度」と呼ばせていただきます。
品質というのが正しい表現のようです。
UR,ER,LR,GR,TRの品質は何を指す?
私は現在、LR+までしか表示されていないのでその先は分からないのですが、これらの表記はおそらく「現在のLv上限」に関連している、というか一致しています。
| Lv上限 | 品質 |
| 60 | R |
| 80 | R+ |
| 100 | UR |
| 120 | UR+ |
| 140 | ER |
| 160 | ER+ |
| 180 | LR |
| 200 | LR+ |
| 240 | GR |
| 260 | GR+ |
| 280 | TR |
| 300 | TR+ |
| 320? | TR++ |
| 340? | FR |
Lv.上限220というのは存在しないようですね。
Lv上限は、[武将]-[誰かを選択]-[覚醒]で確認できます。
品質は何の略?読み方は?
以下、品質に対する読み方(なんの略か)について、私見になります。
| 品質 | 読み方 |
| UR | アンレア(非レア) かなり下なので、アルティメットやウルトラではないと思われる |
| ER | エクストラレア? |
| LR | レジェンドレア? |
| GR | グレート?ゴールデン? |
| TR | ? |
| FR | ? |
品質はLv.(レベル)ではなくLv上限?
品質って、Lv.に関連しているんじゃないの?
と思う方も多いかと思います。
が、Lv.ではなくLv上限です。
パターン1
例えば、Lv.101でもLv.102でも、UR+だったりしますよね。
こちらは「範囲」なので当然ですね。
パターン2
例えば、同じLv.101でも、UR+になる武将もいますし、ERになる武将もいます。
いるんです。
パターン3
で、ここが一番大事なのですが、
「共昇台」で強制的に引き上げられたLv.は関係しない。ということです。
例えば、元々
Lv.1で、品質UR(Lv上限100)の武将は、
共昇台でLv.180になっていたとしても、品質はURのままです。
品質はどうやって上げる?
Lv.を上げて、「覚醒」しましょう。
詳細についてはまたどこかで。
品質は何に影響する?
品質は様々なものに影響してきます。
品質が高い武将を多数保有している方が、様々なことが効率よく進みます。
例えば、以下に影響します。
- 任務
- 覚醒
- 鴻運酒桜(こううんしゅろう?読めん…)
- etc
任務では、例えば「武将をGRに1回覚醒させる」など。
個人的には、鴻運酒桜で任務が受けられないのがつらいです。
所感
ERとかの後ろの「R」は、他のゲームなどから考えても「レア(rare)」だとは思われるのですが、個人的には凄く違和感があります。
主公、走れについては、貴重(希少性)というよりは、単純にユーザーの努力の結果だと思うからです。
最後に
2024年12月末辺りから「主公、走れ!」を無課金で始めた私。
2025年01月02現在ですでに進捗が鈍ってきています。
というのも、SやS+の武将を「増やす」ことに重点を置いてきており、特定武将の品質を上げることを軽んじてきたためです。
(上述ですが、「レア度を上げる」とかもう表現として意味不明というか。レア度って上げられるものじゃないだろ、という感じです。形而上の話です。)
共昇台の領軍武将の中にLR武将(Lv上限180)がいるため、その他の武将をLv.180より上に上げられないのです。
時間はかかりそうですが、ゆっくり行きますか。
以上。
後記
最後までお読みくださりありがとうございます。
こんなに更新したのに、現在はほぼ誰も見ていないゴミカスクズ無価値ブログです。
よければ(はてな)ブックマークや拡散をお願いいたします。
更新の原動力として励ましが欲しいのです…<(_ _)>