ラジコンボディを極める 三菱ランサーエボリューションVを極める
ラジコンのランサーエボリューション5(LANCER EVOLUTION V) のボディ話。
はじめに
まず、私は実車でいうとランエボ4と5が好きです。
イニシャルDでいうと、岩城清次と名もなきドライバーです。
で、ランエボ5のラジコンボディの話。
以前、知人にいただいたランエボ5のボディ。
このボディがなかなか気に入ってるのですが、Yokomo ドリパケ MR4 4TC?時代で古くボロボロなのと、ボディポストの穴が開いてしまっていますし、作成者のこだわりがなく、裏打ちなどもされていなく、クオリティも低め。
そのため、いつか自分で作り直したいとずっと考えていました。
で、このボディはどこのメーカーなのだろう?ということで、ランエボ5のボディを調べてみました。
大きな特徴は、リアのトランクのところが、リアスポの足(ステー)として出っ張っているところです。
ランエボ5のボディ メーカー別
タミヤ tamiya
まずは、王道のタミヤ
格好いいですが、なんか違いますね。
現状、ボディだけではタミヤからは購入できないと思いますが、購入する場合には、ボディにボディポスト用の穴が開いているか確認してから購入するのが良いかと思います。
マグネットでステルスボディマウントする場合には、不要ですので。
Slidelogy スライドロジー?
海外メーカーと思われます。
リアウイング部分は別ですが、タミヤのOEM品と思われます
これも違いますね。
tozai トーザイ
探していたのはこれですね!
番外編 Mシャーシ用 COLT
こんなのもあるようです。
かなりコミカルですね。
田宮製を作成
tozai製とtamiya製、どちらが自分好みなのかは比較してみないと分からないですし、tozai製は現在ではかなり入手困難。
というわけで、まずはtamiya製を作成してみようと思います。
とはいえ、tamiya製の穴無しボディを入手するのもなかなかに困難です。
ABC HOBBYのナイトステージ
tamiya製に限らず、ランエボ5ボディ用のメッキライトパーツは販売されていません。
ただ、ABC HOBBYから、ナイトステージというライト関係のパーツが販売されています。
で、ABC HOBBYもラジコンボディを販売しているのですが、おもしろいことにこのナイトステージシリーズは、「タミヤのボディ用」となります。
ランエボ5のボディは、ABC HOBBYからはリリースされていません。
ランエボ5を買おうぜ!
この動画をみると、本当にランエボVが欲しくなります。
自分は最近、もっぱら2駆ドリなのですが、4駆ドリも格好いいですね。
そして、TT-02のサスペンションがよく効いているのが分かります。
こんな動画、撮りたいな。
自作動画
ランエボ5 ボディ作成
以上。
後記
最後までお読みくださりありがとうございます。
こんなに更新したのに、現在はほぼ誰も見ていないゴミカスクズ無価値ブログです。
よければ(はてな)ブックマークや拡散をお願いいたします。
更新の原動力として励ましが欲しいのです…<(_ _)>
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません