ペーパークラフトのレオパ

2020-06-28

ん?

レオパのペーパークラフト?

ペーパークラフトのレオパ?

これが何なのかと聞かれれば「レオパ」ではなく「ペーパークラフト」なのだから

どっちだ?

「鹿の角」方式で考えると、鹿ではなく角だから

選んだ方式が間違ってますね。

やっぱりこれはペーパークラフトなのか、レオパなのか。

亀のはく製?はく製の亀?

惑星はくせぇ。木星もくせぇ。

日本語のネイティブスピーカーのつもりなのですが、日本語難しいですね。

分からないです。諦めます。

ペーパークラフト

「STAY HOME」「おうち時間」などでニュースになっていたキャノンのペーパークラフト

いろいろ見てみると動物もありました。

自分の子どもに作らせたのですが、あまりにも下手だったので、見本を見せようと思い頑張ってみました。

レオパ(レオパードゲッコー、ヒョウモントカゲモドキ)があったのでこれを選択。

(私の環境では、説明書のPDFが印刷できませんでした。)

作成開始

ペーパークラフト。あまり作ったことはないのですが、大きく手を抜くと格段にクォリティが落ちるのが想像できたので、「神経すり減らない90%くらいの集中力」を目途に作成開始。

個人的にこだわったところは以下の3点。我流です。

  • 少し厚めのマット紙に印刷
  • 糊(のり)は使わずに両面テープを使う
  • 折り目の部分はカッターナイフの背と定規を使う

多分、紙は一番大事なのでコピー用紙ではなく少し厚めのものを使うと作りやすいいですし、出来上がりもよくなるかと思います。

何用に買ったのか覚えていないのですが、家にありました。

モノによっては表裏があるようですので気にかけてみてください。

[itemlink post_id="15701"]

個人的に糊が乾くまで待てないので、安定した接着力の両面テープを使用することにしました。ただし、糊に比べるとやり直しの難易度が格段に上がります。

表に出る部分にセロファンテープを使用すると見映えが悪くなります。

[itemlink post_id="15706"]

折る部分はキッチリ折る方が良いかと思いました。そのために、カッターの背(切れる刃側の反対)と定規を使ってまっすぐな折れ目を入れるようにしました。厚めの紙だからできることだと思います。

あとは、設計書通りに作るのではなく、必要ならば遠慮なく自分で工夫(切れ目を深く入れたり、のりしろを小さくしたり)です。

大人にとっては何でもないことなのですが、「1度に綺麗に切らなくてもいいから、何回にも分けて綺麗に切りましょう」と説明。

ホームページに記載してある「制作時間目安:2時間」、大体それくらいかかったかと思います。次回はもう少し速くできると思います。

A4に印刷して、全長25cm程度でしょうか。

完成

せっかくですので動画で。

初めてにしてはわりとよくできたかと思います。

↑首の左の黒いところは、インクが漏れてしまったようです。

↑尻尾の感じもいいですね。

↑ペーパークラフトなので遠慮なくひっくり返したりもできます。

感想

一部で人気のペットとはいえ、まだまだ知名度の低いであろうレオパがペーパークラフトになっていることが嬉しいです。

とてもしっかりと設計されたペーパークラフトだと思います。

作りやすく、クォリティが高いです。

また、尻尾の出来から考えて「レオパ好きな人」が設計に関わっているのではないかと思います。そのものを好きな人が作ったものっていいですよね。こだわりを感じます。

本来もっと鮮やかな発色なのですが、プリンターの調子が悪かったのか暗い色になってしまいました。

今回私が作ったのが左、おそらく右が本来の色です。ただし、右は子どもが作ったものです。心なしかさみし気な目です。顔面崩壊してるし。

インクがはみ出たり、発色が悪かったり、使用したプリンターはエプソンです。

スーパーマックスノー

モノクロ(白黒)で印刷すれば、人気のモルフ「スーパーマックスノー」風にもできそうです。

後記

最後までお読みくださりありがとうございます。

こんなに更新したのに、現在はほぼ誰も見ていないゴミカスクズ無価値ブログです。

よければ(はてな)ブックマークや拡散をお願いいたします。

更新の原動力として励ましが欲しいのです…<(_ _)>

当ブログ内お薦め記事