教育

教育

息子へ-014-言葉遣い(自分編)

素敵な言葉遣いを意識してください。と一応いっておきますが、あなたが使う言葉については心配していません。私も言葉遣いは悪くない方かと思っています。妻が私をパートナーに選んでくれた一因として言葉遣いがあるようです。「どんなときにでも乱暴な言葉遣...
教育

息子へ-013-くじ運

この世には「くじ運」というものが存在すると私は思います。きっとあなたにはくじ運がないと思います。そこについてはあきらめて、違うことに注力するのが良いかと思います。ただし、自覚するために試してみるのは悪くないかと思います。私の言うことを信じる...
教育

息子へ-012-幸せを言語化せよ

自分の幸せは何なのか。すぐに言語化(言葉で表現することが)できない人も結構多いのではないかと思います。自分の幸せが何なのか。急ぐ必要はないのですが、25歳くらいまでには言語化できるようになっていてほしいです。言語化できないということは、大体...
教育

息子へ-011-危ない人に近づかない

状況にもよりますが、少なくとも前方にいる人間の顔・服装・動作をざっとチェックし、危ない人間がいないか確認してください。ちょっとでも怪しいと思える人間がいるなら、半径5m以内には入らないようにしましょう。近づくしかない場合は、大事なものだけは...
教育

息子へ-010-神はいない

一般的に考えられているような都合のいい「神」というものは存在しません。人生の早い段階で気づいた方がいいと思います。救われないこと・報われないことだらけの世の中です。神に願っても仕方ないので、そんな時間があるなら意味のある正しい努力をしましょ...
教育

息子へ-009-不平等の極み

あなたが生まれ落ちたこの世界は平等ではありません。地域、人種、血、親、家、能力、見た目、健康、その他すべて。何から何まで全員違います。限られた条件では「平等であるべき」ですが平等を求めてもがっかりするだけです。ただ、あなたから発する何かにつ...
教育

息子へ-008-知人の幸せを願える人に

赤の他人の幸せは願えたり喜べたりするのですが、知人の幸せを願えない・喜べない人が意外と多かったりする気がします。赤の他人は関係ないから。知人は、競争相手として比較してしまうからかもしれません。知人があなたの幸せを願っていなかったとしても、あ...
教育

息子へ-007-心を壊さないように

頑張りすぎると心が壊れることがあります。あなたは基本的には頑張りすぎるタイプの人間ではないと思いますが、状況によって人間は変わりますので一応伝えておきます。壊れるといっても、外から見ただけでは何も変わっていないように思えることもあります。(...
教育

息子へ-006-他人と違う道

ビジネスの世界では「成功したければ他人と違う道を行け」的なことが言われます。が、これが当てはまるのはビジネス等「自分が好きなこと」についてです。人があまり歩かない道を歩いていると、蜘蛛の巣に引っかかったり、ウンコ踏んだり、鳥糞食らったり、ヤ...
教育

息子へ-005-日本は平和

日本は平和です。他の地域に比べ「死」や「犯罪」を日常で感じることは極めて少ないでしょう。平和なのはいいことなのですが、それが当たり前だとは思わない方がいいです。何かあったときにパニックになり、対処が遅れます。性善説も素敵ですが、常に性悪説の...