教育

教育

息子へ-024-余裕のある人間

できるだけ多くの面で余裕のある人間になってほしいです。「幸せ」「経済力」「仕事」「時間」「健康」「恋愛」「人間関係」などなど。その面で余裕があれば、その面に関して他の人にやさしくできることが多いです。余裕がないと、周りの人にやさしくするとい...
教育

息子へ-023-親も個性のある人間

小さいときは特に「親は模範」だと思っているかもしれません。でも実際そうではなく、個性というか偏りをもった普通の人間です。親だからといって「一律で素晴らしい人間」ということもなく、いい人もいれば悪い人もいます。得意なことも苦手なこともあります...
教育

息子へ-022-親は子どものすべて

子どもが小さいときは特に、親は子どもの世界(すべて)だと思います。幸いなことに我が家は夫婦ともに健在で、父親と母親の二人分の世界を見せてあげることができています。それでも、あなたの親はたった2人の人間で、一見普通の人だとしても必ずどこか偏り...
教育

息子へ-021-夜泣きしなかった

あなたは夜泣きをほぼしませんでした。あなたの妹と合わせても累計で1回か2回です。妻(あなたのお母さん)に聞いたところ、いろいろ工夫していたようです。泣いた状態で片時も放置しない音が大きいところ(ショッピングモール等の騒がしいところ)に連れて...
教育

息子へ-020-ダッシュボーダー

世の中には車のダッシュボードに足をのせる人がいます。あなたが助手席に乗せるその人もそうかもしれません。不愉快極まりないこの気持ち、どうしたらいいんでしょうね。「足をおろせ」といっても通じません。汚い言葉を使ってしまいました。その人はもう乗せ...
教育

息子へ-019-ボディタッチに騙されるな

女性にボディタッチされたときに、軽く浮かれるくらいなら構いません。ただそれを恋愛感情まで昇華してしまうのであれば、あなたの経験が圧倒的に不足しています。純粋だとかピュアだとか言えば聞こえはいいですが、相手からは「チョロイ」と思われています。...
教育

息子へ-018-シートベルトしない女性はイエローカード

あなたが大学生になって、自分の車の助手席に女性を乗せるようなことになったときの話。シートベルトをしないような女性だったらイエローカードです。あなたはイエローカードを知らないと思いますので念のために軽く説明すると、「2回目は許さないぞ」という...
教育

息子へ-017-親にしか教えられないこと

現在、あなたはクチャラーではありませんし、(心配していませんが)今後もクチャラーになることは許しません。行儀や言葉遣いや話し方、行儀などについては、親だけが教えられることではないかと思っています。よっぽどあなたのためを思ってくれている人でも...
教育

息子へ-016-話し方

言葉遣いとは別の「話し方」。私はあまり高いレベルで実現できてはいないと思いますので、他の人を参考にしてください。たまにしかいませんが、しゃべり方がNGだと目も当てられません。例えば、北川景子さんとご結婚された方とか。キャラであるならそれでい...
教育

息子へ-015-言葉遣い(相手編)

自分のパートナーを選ぶにあたってはその言葉遣いにも注目してみてください。といっても、自分の言葉遣いが丁寧であれば、言葉遣いが悪い女性を自然と受けつけられなくなってくると思います。ただ、女性が男性と違うのは、言葉遣いを使い分けることです。あな...