腕時計のカレンダー不要論

腕時計のカレンダーに対する持論を。

以下は「私の考え」ですので、まったく違う価値観を持っている方はたくさんいると思います。私が正しいとも思っていません。

カレンダー不要論

私は様々な理由から、腕時計のカレンダーは不要だと考えている人間です。

ただし、便利だと思う気持ちもあります。

CHANEL J12 ブラック 33mm ダイヤインデックス H5701

↑CHANEL J12 ブラック 33mm ダイヤインデックス H5701

カレンダーが不要だと思う理由を列挙してみると

  1. 腕時計にカレンダー機能を求めていない
  2. 年に5回ズレるので信用しきれない
  3. 年に5回合わせるのが面倒
  4. 故障の確率が上がる(気がする)
  5. デザインの観点からカレンダーの存在がプラスになることはない

それぞれの理由は完全に独立しているわけではなく、いくつかは相互に関係しています。

以下、とりとめなく書かせてもらいます。

信頼していない

まず、私は腕時計のカレンダーを信用していません。

パーペチュアルカレンダーでもなければ、31日のない02月、04月、06月、09月、11月の翌月には必ずズレることになり、年5回は日付を合わせる必要があります。

年5回合わせるということは、合わせる必要があるかを最低5回考える必要があります。

普通は、ズレている可能性を常に頭の中に入れている必要があり、結局カレンダーを見て100%信頼するのではなく、自分の頭の中のカレンダーと毎回照合しているのです。

毎回自分で考えるということは、信用していないということだと思います。

ちなみに、腕時計の日付がズレたままでいるというのは、他人に与える印象がプラスになることはないので(他人の腕時計の日付まで見る人はほとんどいないと思いますが)、個人的には「ナシ」です。気づいたら日付合わせします。

リュウズの操作頻度が爆上げ

クォーツの場合、「時刻」を修正することはほとんどないでしょう。

仮に年に1回修正したとしても、1年間で時刻修正1回、日付修正5回です。

カレンダーがあることで、リュウズの操作頻度が6倍です。

2年に1回の時刻修正なら11倍です。

クォーツならリュウズ操作に対してそれほど神経質になる必要もないのでしょうが、やはり面倒です。

特に女性は時刻修正・日付修正なんてやりたくないでしょう。

奥様や彼女の腕時計について日付修正を定期的に、場合によっては勝手に(自動的に)行っている男性も少なくないのではないでしょうか。

オートマティックについては、クォーツ以上にリュウズには触れたくないと考えています。

故障率も上昇

機械というものは基本的にパーツ数が増えると故障率も上がります。

カレンダーという機能を追加したのなら、当然その分のパーツも増えるので故障率も上がります。

カレンダーの故障率は微々たるものかもしれませんし、カレンダー機能は搭載しているのに窓を塞いでカレンダーの存在を隠しているだけの腕時計もたくさんありそうなので、気にするところではないとも思っています。

つまり理由としては弱いですね。

デザインにマイナス

個人的には、腕時計全般に対して「カレンダーがない方が格好いい」と思っています。

CHANEL J12 H5697

↑CHANEL J12 ブラック 38mm H5697

試しに、H5697のカレンダーを消してみます。

↑いいですね♪

心が落ち着きます。

カレンダーがない方が左右対称性が高まるというのも1つの理由ですが、6時方向にカレンダーがあっても嫌なので、左右対称性以上にカレンダーの存在そのものが嫌なのだと思います。

CHANEL J12 H2180 38mm

↑6時方向にカレンダーがあるCHANEL J12 ホワイト 38mm クォーツ H2180

やっぱりカレンダーない方がよさそうです。

サイクロップレンズ

私は何かをディスりたいわけではないのですが、価値観として受け入れられないものも世の中にはあります。

それが、ロレックスのサイクロップレンズです。

カレンダーですら好きではないのに、さらに余計なものがついているなんて…

サイクロップレンズがなくなればいいのに。

カレンダーもなくなればさらにいいのに。

もしCHANEL J12にサイクロップレンズが搭載されてしまったら…

発狂してしまうかもしれません。

ロレックスのサイクロップレンズを除去したいと思っている人は結構いるみたいですね。

このサイクロップレンズについては、実用性を重視するロレックスが信念をもって搭載しているのでしょう。

私と価値観は違いますが、理解もできます。

しかし、ROLEX以外のメーカーがROLEXを真似て、信念も持たずにサイクロップレンズ風の何かを風防にくっつけているなら…

以上。

後記

最後までお読みくださりありがとうございます。

この他にも腕時計、特にCHANEL J12についてたくさん書いています。以下から気になる記事を読んでいってくださるとありがたいです。

また、CHANEL J12に関して気になることがあれば、ブログ内で検索してみてください。検索エンジンでは引っかからないことも見つけられる可能性があります。

こんなに更新したのに、現在はほぼ誰も見ていないゴミカスクズ無価値ブログです。

よければ(はてな)ブックマークや拡散をお願いいたします。

更新の原動力として励ましが欲しいのです…<(_ _)>

当ブログ内お薦め記事


投稿日

カテゴリー:

,

投稿者:

タグ:

コメント

“腕時計のカレンダー不要論” への6件のフィードバック

  1. ヒロCのアバター
    ヒロC

    半年以上前にH5702が遅れがちになるということで相談した者です。
    いつも楽しくブログ拝見させていただいております。
    その後シャネルに問い合わせたところ、巻が足りないと思われるのでリューズで一度、目いっぱい巻いてみてください。と言われ、一度そのようにして以降遅れ続けるということはなくなりました。
    現在、毎日ちょっと遅れたり、ちょっと進んだりで6ヶ月ずーっと止めずに使用しても±0というように置き方で進み方を調整できています。

    そして今回は全然違う相談です。
    なんと、風防内にホコリのようなごく小さな繊維が紛れ込んでいることを発見しました。
    明らかに文字盤の上にあり、ちょっと茶色い繊維みたいなのが丸まってるんですよ。
    シャネルですよ!J12ですよ!フランク三浦じゃないんですよ!
    サイアクです…。
    来月で購入して調度1年になるのですが、毎日のように使っていればそういうことは起こりうるのでしょうか?
    裏スケだから?キャリバー12.1だから?
    ただ、ネットで同じような人はいないかなとググってみると結構ありがちな現象のようで(他ブランドですがGSとかでもあるみたいで)さらに萎えました。

    パチモンとか、4、5万円くらいの時計なら納得いくんですが、正規店で買ったものですし。
    社長さんはJ12歴が長いので、またまた相談させていただきました。

    一応、明日店に問い合わせてみます。
    修理対応って言われそうですが、預けると日数かかるでしょうし…なんだかなぁ~って感じです。

    1. 札幌社長のアバター

      ヒロCさん、コメントありがとうございます。
      当ブログはほとんどコメントありませんし、もちろん覚えていますよ。もう半年も経つんですね。

      > リューズで一度、目いっぱい巻いてみてください。

      参考になります。私も遅れ気味なのでやってみます。
      スリップ機能だとか巻き止まりだとか、キャリバーごとの情報がほとんどなく、巻き過ぎを極度に恐れていた自分がいました。

      風防内のホコリについては、自分では体験したことがありません。
      今回私も調べてみましたが、風防内も完全密閉ではない上にリュウズもあり、微かな空気の出入りが繰り返される内に入り込んだ小さなホコリが固まってきたという感じでしょうか。

      新品時の検品では見逃さないはずと思いたいところです。

      ヒロCさんの場合は、保証で対応してもらえるような気がします。

      で、私の経験ですが、CHANELでクォーツの電池交換をしてもらったときの話です。
      電池交換から戻ってきてから、数日経ったときに風防内側の側面と言えばいいのでしょうか。
      ロレックスで言うところのルーレットの場所です。
      そこに、極小の黒い点があることに気付きました。
      妻の腕時計ということもありますが、数日気づかなかったくらいのかなり小さい点でした。

      しかし以前は絶対になかったものだと思ったので、ブログ用に撮っていた腕時計の写真を見直したところ電池交換前にはやはりなかったことが確信できました。

      そもそも、そんな場所、自分でどうすることもできませんし。

      電池交換から帰ってきたらホコリが入っていた。そんなレベルの作業ある?2人以上でクロスチェックしないの?とモンモンとしました。

      CHANELに行って説明して(かなり小さいので暗めの店舗内ではなかなか確認できませんでしたが、予め分かりやすいようにスマホで撮影しておいたのも見せ)とりあえずその日は腕時計を預けて帰りました。

      後日、CHANEL側の電池交換時の作業時に混入したものだということで、再度作業に持っていかれました…

      国内メンテナンスの検品作業はザルということですね。

      クォーツの電池交換で、見積り2週間、作業3週間、ホコリ除去で3週間です。(時間もタダじゃないのに…)

      今回の場合、日本国内の作業で完結できるのであれば、3週間程度で済む可能性もありますが(それでも長すぎ)、キャリバー12.1搭載機の国内でのサポートがどうなっているか分かりません。
      バラす以上、防水試験もありますし、現状はキャリバー12.1搭載機のメンテナンスは一律フランスで行うというルールがありそうな気もします。

      そうなると2~3ヶ月コースになってしまう気がします。

      念のため、預ける前にはいろんな部分の写真を撮っておくのがよいかと思います。
      あと(言われるとは思いますが)保証を使うのであれば保証書を忘れないようにですね。

      > 修理対応って言われそうですが、預けると日数かかるでしょうし…なんだかなぁ~って感じです。

      そうなんですよね。
      その間、腕時計ないんだから、違うの貸してくれよ、とヤクザ的な考えが頭をよぎってしまいます。

      もし気が向きましたら、後日に顛末の情報をいただけると大変助かります。

      なるべく早く解決することを願っています。

      あ、あとH5701がリリースされましたので、ペアウォッチも可能ですよ~

      1. ヒロCのアバター
        ヒロC

        いつもいつも、ご丁寧なご返信ありがとうございます!
        時計の遅れは本当に、竜頭をグリグリ回した(スタッフの方に回しすぎて壊れたりはしないと聞いたので)その1回だけで解決したのは、本当にラッキー?でした。
        僕も社長さんと同じで、竜頭操作は好きじゃないので、その作業を頻繁にしなければならなやりきれませんが、その後は時計のクセを掴んだので、すごく快適です。

        奥様のクオーツで、そんなことがありましたか。
        もしも2〜3ヵ月となるととても待ちきれません。
        10万やそこらの金額の時計じゃないのに、そんなのんびりした対応はちょっと許せませんね!
        ごねてもそんな対応なら、最悪、オーバーホールの時期まで待つしかないと泣き寝入りすると思います。
        めちゃくちゃ好きな時計で、毎日つけていたいので、待てても3週間ですね。

        写真も動画も撮ってあります。

        必ずことの顛末はまたお伝えします。
        ありがとうございます!

        1. 札幌社長のアバター

          > 時計のクセを掴んだので、すごく快適です。

          ヒロCさんの時刻調整というのでしょうか、強いこだわりを感じます。

          相手を知り尽くして、自分をそれに合わせる。

          かなり素敵な男性ですね。

          1. ヒロCのアバター
            ヒロC

            社長さん報告お待たせしました!
            社長さんに相談した翌日にシャネルに電話して、さらにその翌日にブティックに持ち込みました。
            販売対応してくれた店員さんが、今回も真摯に対応してくれました。
            異物混入をその場で確認してもらい、その場で預けて帰りました。
            それが6/12の金曜日です。

            そして今さっき、返答が返ってきました。

            異物の混入を確認。
            おそらく竜頭操作の際に入り込んだとのこと。
            異物除去と清掃、内部点検をしてくれるとのこと。
            やはり、キャリバー12.1になると時間がかかるそうで
            最短で7/8に出荷の、7/9か10日に渡せるとのことでした。
            もちろん無料対応です。
            修理や点検も日本国内で行なっているそうです。

            ちょっとふに落ちないので、質問しました。
            竜頭はカレンダー合わせの一段階の引き上げを2ヶ月に1回くらいでしかしないことを伝え、そんな程度の操作で異物が混入するようなものなのか?

            シャネルとしては、ないことじゃないという返答。
            ただ、まれなことなのでしっかり点検させていただくということでした。
            風防の隙間から入ったことは考えられないか?
            という質問には、点検した際にそういった隙間は見られなかったそうです。

            まあこれで、完璧になって仕上がってくるとは思いますが、私としては、新品を1年以内に開けられるのは正直いい気はしませんが、異物が入ったままオーバーホールまで使い続けるというのは耐えられませんでした。

            帰ってきたら、また報告させて下さい!

          2. 札幌社長のアバター

            報告ありがとうございます。
            国内作業でトータル約4週間、比較的短く済みそうで何よりです。
            考えてみると、異物のある状態で使い続けると引っかかったりして針やムーブメント側にもダメージを与えてしまう可能性もありそうですし一安心ですね。

            一つ一つでは見えないような小さなホコリがいくつも集まったんでしょうかね。
            機械的な故障とかではないので、今後は発生しない可能性が高いと思います、個人的には。

            あとは無事に戻ってくるのを待つだけですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です