ラジコン・ホビー

ラジコン・ホビー

TAMIYA 1/24 R32 GT-Rを極める制作記13 ブレーキ穴掘り

ブログの方にかなり時間がかかってしまっているのもありますが初心者なので色々な作業に対して必要以上の緊張感があり、腰が重くなってしまい各作業が始められないというのもあります。プラモデルの工程、多すぎじゃね?匠かよ。愚痴はこれくらいにして。ボデ...
ラジコン・ホビー

TAMIYA 1/24 R32 GT-Rを極める制作記14 人生初サフは捨てサフだった

サフの量ってどれくらい?製作記12で人生初のサフを吹いていい気になっていたのですが、ちょっと問題に気づきました。サフってどれくらい吹くんでしょうね。サフをどれくらい吹けばいいのか、という情報を調べてみたのですがよく分かりませんでした。そして...
ラジコン・ホビー

TAMIYA 1/24 R32 GT-Rを極める制作記12 人生初サフ

人生で初めてサフを吹きました。とりあえず失敗はしていないと思います。今回私がサフを吹いた理由ですが、塗装の食いつきを良くしたいボディに傷や凹凸があるなら見つけたいでした。ただ、実際に使ってみると「細かい傷を埋める」ということも実感できました...
ラジコン・ホビー

TAMIYA 1/24 R32 GT-Rを極める制作記11 コラム サフに吹かれて

「サフ」はもちろん「サーフェイサー」のことです。私は今回のR32 GT-Rのプラモデル作成で、初めて「サフ」を吹きました。前回のS15シルビアで吹かなかったサフを今回吹いたというわけです。初心者なりにサフについて思うところを書いてみます。サ...
ラジコン・ホビー

TAMIYA 1/24 R32 GT-Rを極める制作記10 サイドスカート問題

タミヤのGT-Rニスモカスタムで唯一とも言える気になる点が…個人的にはサイドスカートになります。ズレまくってますよサイドのエアロを取り付けると白で分かりづらいので、線を足します↓素のボディの部分と、追加したエアロのズレが大き過ぎるのです。実...
ラジコン・ホビー

TAMIYA 1/24 R32 GT-Rを極める制作記09 ニスモダクト

個人的に考える、前半の難所というか、気が滅入る作業のニスモダクト。取り返しのつかない系の作業、かなりストレスです。タミヤの1/24 R32 GT-Rでは、自分でバンパーに穴をあけてニスモダクトを差すことになります。他の方のブログを読んだとこ...
ラジコン・ホビー

TAMIYA 1/24 R32 GT-Rを極める制作記08 パーティングラインを消せ!

前回のスジ彫りに引き続き、作業2回目の今回はボディの下地処理としてのパーティングライン消しです。パーティングラインとはパーティングラインというのは、本来のデザインではないのにプラスチックパーツの成型過程で金型のつなぎ目の部分で発生してしまう...
ラジコン・ホビー

TAMIYA 1/24 R32 GT-Rを極める制作記07 初めてのスジ彫り

まず、ボディの塗装前の下準備の一環としてスジ彫り(筋彫り)をします。使う単語に方言的な誤差があるかもしれませんが、初心者ですのでご容赦願います。スジ彫りとはカーモデルの場合、ドア、フェンダー、ボンネット、トランクなど、各パネルの間に溝(パネ...
ラジコン・ホビー

TAMIYA 1/24 R32 GT-Rを極める制作記06 心構えと内容物

制作にあたっての心構えまず、初心者ですので頑張り過ぎずに「まずは完成」を目指します。あまり細かいことはやりたくありません。ヤスリの番手を変えての同じような作業というのもできればやりたくないと考えています。「ボディが命」だと思っていますので、...
ラジコン・ホビー

TAMIYA 1/24 R32 GT-Rを極める制作記05 準備その5

私は今回、大人になって初めて本気でプラモデルを作成しようとしています。なので、知識も道具もほぼない状態からのスタートとなります。ここでは、これまで読んだものと購入した道具について記載します。読んだ本私は、(自分がこれから始めようと思っている...