山椒ラーメン他、山椒系を食す!
現在、個人的に「山椒」にハマっています。
例えば、亀田の柿の種 山椒味


結構辛くて、そこそこ美味しいです。
そして、ナトリの山椒サラミ

【薬師】七三郎の絵のタッチが、(死体などを)試し斬りしている昔の絵と似たようなタッチで怖すぎる...
ただ、この山椒サラミ
本当にもうメチャクチャに美味しいです。
絶賛の極み。
ナトリも、よくこんな本気な製品をリリースできたものだと感心しました。開発者の本気を感じます。
逆に、大衆受けからは遠く離れた尖った商品です。
これを食べて、山椒に本気でハマった気もしますが、このパッケージから考えて、本気でハマっていたから購入したような気もします。
たしか、ツルハでおつとめ品で購入した気もします。
とにかく美味しい。
売れなくても販売し続けてください。
で、山椒ポリポリしながら、
「ん?札幌に山椒バーとか、山椒ラーメンとかないのかな?」と思って調べてみました。
山椒バーなんてものは存在しないようです。誰か作ってくれないかな...
で、山椒ラーメンも意外と見つからず。
味噌ラーメン専門店の田所商店に、期間限定で山椒味噌ラーメンというものがあったようです。

これ、食べたかったな...
再開または定番にしてくれないだろうか。
次にもう1度あったとしても、確実に気づけません。
もう少し探してみると「凡の風」というラーメン屋の「山椒味噌ラーメン」というものの通販が見つかりました。(実店舗では見つけられず)
北海道発見市場【北市ドットコム】がなぜか「北見市」に見えてしまい...
こちらも味噌なので、山椒に合うラーメンの味は味噌ということなのでしょう。


2人前で税込み756円という良心的な価格。
北海道内で送料600円。
よくよく調べると、白石のさっぽろさがみ屋製麺工場直売所というところでも買えるとのこと。
迷うところですが、少しでも早く欲しかったので、買いに行ってきました。

お目当てが売っててよかった!

常温保存で賞味期限が1ヶ月ほどあり、気楽です。
ついでに、追い山椒するために、ハウスの香り山椒も買ってしまいました。
妻に作ってもらい。
インスタント麺の場合、私は基本的にスープは規定の量の大体90%で作ります。
例えば、400mlだったら350~360mlなど。
濃かったらお湯を足せばいいと考えていますが、今まで足したことはありません。

ここから、山椒をミルでボリボリ追加。
スープをひとくちいただくと、山椒の風味が感じられます。
当然美味しいです!
ベースとなる味噌ラーメン自体が味が濃いめで美味しいことに加え、山椒が香り、たまに山椒の味がします。
スープを最後まで飲むと、底にたまった山椒が強くなります。
ごちそうさまでした。
満足です。満たされました。
これ、また買いに行きます!
いつまでも販売し続けてくれますように。
蛇足になりますが、さがみ屋製麺工場直売所では、ラーメンの麺やスープも売っていました。
中太の麺と、銀波露のスープ、山嵐のスープも買いました。
アドバイスとしてはやはり、スープは濃いめに作ることと、実際の店舗のラーメンに近いタイプの麺を選ぶことでしょうか。
綺麗な外国人の店員さんが、上手な日本語で、かなり高めのテンションで対応してくれ、こちらも元気をいただきました。
以上。
後記
最後までお読みくださりありがとうございます。
こんなに更新したのに、現在はほぼ誰も見ていないゴミカスクズ無価値ブログです。
よければ(はてな)ブックマークや拡散をお願いいたします。
更新の原動力として励ましが欲しいのです…<(_ _)>
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません