カテゴリー: 生物
-
コーチャンフォーで買った昆虫のシールがシュールすぎる件
コーチャンフォーで買ったシールを何気なく眺めてみる。 かなり変わったデザインというか… ↑クワガタか。 ↑顔の…
-
2019年トノサマバッタ日記(33)ー成虫(3)最後の成虫
2019年08月25日 2019年08月23日、最後の5齢幼虫が成虫となりました。 5齢幼虫のときには薄いグレ…
-
2019年トノサマバッタ日記(32)ー成虫(2)脱皮の失敗率
2019年08月20日 先日、キリギリスの鳴き声を今年はまだ聞いていないと書きましたが、やっと聞けました。 オ…
-
2019年トノサマバッタ日記(31)ーリリース(2)
2019年08月13日に、成虫10匹をリリースしてきました。 ↑我が家で成虫になり、リリースした養殖モノのバッ…
-
2019年トノサマバッタ日記(30)ー成長格差(2)
2019年08月13日 前回は、同じ日に生まれた成虫と4齢幼虫の比較でしたが 今回は、成虫と5齢幼虫の比較です…
-
2019年トノサマバッタ日記(29)ー成長格差(1)
2019年08月09日 以下の1枚の写真。 これ、親子に見えますが、同日に産まれた兄弟です。 こんなに大きさが…
-
2019年トノサマバッタ日記(28)ーリリース(1)
08月04日に成虫の1号2号の誕生をお伝えしましたが、当日は結局全部で6匹の成虫が誕生しました。 しっぽでオス…
-
庭に来た最狂悪人面昆虫、ゴマダラカミキリ
庭のイチゴにゴマダラカミキリが来ていました。 構成色は黒+白+水色の3色。自然のものも美しいですね。 ゴ+マダ…
-
2019年トノサマバッタ日記(27)ー成虫(1)
08月04日本日、成虫の第1号と第2号が誕生しました。 体長は羽を含めて約45mm程度で、成虫としてはまだまだ…
-
2019年トノサマバッタ日記(26)ー瀕死からの復活
以下、個人的な経験談になります。 トノサマバッタに限らず多くの昆虫の場合、弱ってしまうと基本的にそこから復活す…