カテゴリー: 生物
-
2019年トノサマバッタ日記(25)ー5齢幼虫(2)
07月31日現在、半数以上の20匹近くが5齢幼虫になりました。 大きくなって体重が増えたせいか、ケースの側面を…
-
2019年トノサマバッタ日記(24)ー5齢幼虫(1)
7月24日、5齢幼虫が数匹いることに気づきました。 前日、全匹撮影した時点ではいなかったものです。 脱皮直後の…
-
2019年トノサマバッタ日記(23)ー7月23日、全匹撮影
全頭検査みたいな感じで、7/23時点で全匹の撮影をしてみました。 画像のリサイズ大変でした… 全匹撮影 ↑1匹…
-
2019年トノサマバッタ日記(22)ー幼虫の段階について
幼虫の段階 X齢幼虫について トノサマバッタの幼虫の段階(1齢、2齢~)について、インターネットで調べてもなか…
-
2019年トノサマバッタ日記(21)ー4齢幼虫(4)+イケメン+7月中旬の昆虫採集
我が家のトノサマ兄弟の中でイケメンを見つけました。 もっと格好いいのですが、いい写真が撮れませんでした。 「ケ…
-
2019年トノサマバッタ日記(20)ー4齢幼虫(3)
ここ数日、4齢幼虫になるタイミングだと思うのですが、緑の個体が数匹出てきました。 以前はすべて黒系だったのです…
-
2019年トノサマバッタ日記(19)ー4齢幼虫(2)
4齢幼虫と思われる個体が5匹くらいになりました。 今度こそ2cmを超えていると思います。 体も一気に大きくなっ…
-
2019年トノサマバッタ日記(18)ー4齢幼虫(1)
7/13ですので、孵化から1か月と4日。 4齢幼虫の初号機が誕生しました。 体長は約1.9cmくらいでしょうか…
-
ミヤマクワガタ(小)(オス)購入
クワガタのオスを(自分の人間の子どもが)飼育したことがないこともあり、購入して飼育することにしました。 ミヤマ…
-
2018年の我が家の昆虫事情
自分の(人間の)子どもの年齢もほどよくなったこともあり、昨年は多くの昆虫を飼育しました。 アトラスオオカブト、…