生物

生物

2019年トノサマバッタ日記(08)ー1齢幼虫(4)

1齢幼虫について。さらに5匹ほどが衰弱死?しているのが見つかりました。餌は複数種類を不足なく与えているつもりなのですが、ケース内で餌にたどり着けないのが一番大きな理由なのではないかと思います。複数個所に置いているのですが、どうしてもある程度...
生物

2019年トノサマバッタ日記(07)ー2齢幼虫(1)

孵化から12~13日で、2齢幼虫の第1号が誕生しました。脱皮の殻を発見!が、1齢幼虫と2齢幼虫の明らかな見た目の差があまり分からず、どれが2齢幼虫なのか不明確。2齢幼虫の第1号と思われる個体に出てきてもらいました。体長はまだ?10mmほどで...
生物

2019年トノサマバッタ日記(06)ー1齢幼虫(3)

孵化から約10日。事故、衰弱等あり、10匹ほどが天国に旅立ちました。現在、ざっと数えて80数匹です。体長は6~12mm程度です。餌はちゃんと与えていますが、とにかく数が多いのと、全員がちゃんと食べているのか不明なのと、じゃれ合っているのをよ...
生物

2019年トノサマバッタ日記(05)ー1齢幼虫(2)

孵化から1週間が経ち、体長10mmを超える個体も出てきました。一番小さい個体だと約5mmくらいです。色は黒が濃くなってきてた気がします。2齢幼虫への脱皮が楽しみです。いつくらいなんでしょう。次の日記へ前の日記へ
生物

2019年トノサマバッタ日記(04)ー1齢幼虫(1)餌

我が家のトノサマバッタだけかもしれませんが、トノサマバッタの1齢幼虫が何を食べたのか、参考までに。好物レタス稲系の雑草カボチャまぁまぁ食べるキュウリ大根鰹節ほぼ食べないキャベツ鈴虫用の粉末餌リンゴ人参根菜類である人参は想定内でしたが、キャベ...
生物

2019年トノサマバッタ日記(03)ー孵化(3)

観察して分かった内容を記載します。餌まず、孵化初日は餌を食べませんでした。2日目からは餌を食べています。食べたと思われるものはレタス、カツオ節、鈴虫用の粉末餌、稲系の雑草です。キャベツとキュウリはまだ食べていないように思えます。それほど食欲...
生物

2019年トノサマバッタ日記(02)ー孵化(2)

孵化の様子(動画)があります。小さい虫やクネクネが苦手な人は「閲覧注意」です。孵化の様子2019年の06月09日に40匹ほどのトノサマバッタが生まれました。その次の日の06月10日の夜は何となく飼育ケースを家に入れたのですが、夜になったら第...
生物

2019年トノサマバッタ日記(01)ー孵化(1)

北海道の札幌市での話です。6月上旬孵化昨年、トノサマバッタを飼っていたのですが、そのときに飼育ケースの中で卵を産むのを目撃しました。なので、飼育ケースの土はそのままにしておき、いつでも孵化していいように準備して生まれるのを待っていました。そ...