1/10 RC メルセデスベンツ G500を赤くする(14)グリルの進化で満足
以前書いた、こちらの記事。
グリルの内部について、塗装して↓のようにしたかったのですが
出典:ヤフオク私の実力では、
赤線枠の内側の部分
グリルの横線3本の内側の部分が塗装できないと判断 ...
1/10 RC メルセデスベンツ G500を赤くする(13)所感と反省
今回、初めてラジコンボディを本格的に作成してみました。
失敗や反省、思ったことを次回の自分へのアドバイスの意味も含め、いろいろ書いていきたいと思います。
全体として初回にしては、大きな失敗もなく充分すぎる出来だ ...
1/10 RC メルセデスベンツ G500を赤くする(12)完成
前回、ボディマウントを終え、やっと完成に漕ぎつけました。
「1/10 RC メルセデスベンツ G500を赤くする(13)所感と反省」に続きます。
以上。
1/10 RC メルセデスベンツ G500を赤くする(11)ボディマウント編
前回の4本出しマフラー編から7か月ほどが経ちましたが
今回は、ボディマウントです。
初めてのボディマウントメルセデスベンツG500のシャシーとして考えていたのは、TAMIYAのCC01にビッグタイヤを履かせたも ...
TOPLINE トヨタ セルシオ30後期 1/10 RC ボディ(01)準備・購入・内容物
1/10ラジコンボディのベンツも、1/24プラモデルのR32 GT-Rも完成していないのに
TOPLINEというメーカーの
1/10 RC ラジコン ボディを購入しました。
(まだ届いていません。) ...
1/10 RC メルセデスベンツ G500を赤くする 記事一覧
当ブログ内の 1/10 RC ラジコン用ボディ TAMIYA メルセデスベンツ G500の作成関連記事一覧です。
以上。
次へ
ヨコモ 2駆 ドリパケ YD-2 種類と選び方
1/10スケールのラジコンでドリフト(ラジドリ)が流行しています。
2022年現在、4WDではない2WDのラジドリではヨコモ(yokomo)というメーカーのYD-2(ワイディーツー)という商品が人気となっています。 ...
TAMIYA 1/24 R32 GT-Rを極める制作記31 ブレーキの色選定失敗?
前回、ブレーキキャリパーをゴールドに塗装しました。
ゴールドにした理由は、R34 GT-Rの純正ブレーキキャリパー(ブレンボ)がゴールドだから、というのも大きいです。
出典:AucFree様R33 GT-Rにつ ...
TAMIYA 1/24 R32 GT-Rを極める制作記30 ブレーキ塗り分けできちゃった
ブレーキ関係となるハブ+ローター(ディスク)+キャリパー
できればこれを格好良く塗り分けたい、と思うのですが自分の実力ではかなり厳しそう。
1/24プラモデル製作記 – painful car mo ...
TAMIYA 1/24 R32 GT-Rを極める制作記29 研ぎ出しの不思議
前回、「中研ぎをしない」という決断をしましたが、その目的は「もうこれ以上塗装作業を増やしたくない」ということです。
で、ここから(自称)研ぎ出し作業に入ります。
コスパよく進めたいので、「目立つような大きな面だ ...