ラジコン・ホビー

ラジコン・ホビー

1/10 RC メルセデスベンツ G500を赤くする 記事一覧

当ブログ内の 1/10 RC ラジコン用ボディ TAMIYA メルセデスベンツ G500の作成関連記事一覧です。以上。次へ
ラジコン・ホビー

ヨコモ 2駆 ドリパケ YD-2 種類と選び方

1/10スケールのラジコンでドリフト(ラジドリ)が流行しています。2022年現在、4WDではない2WDのラジドリではヨコモ(yokomo)というメーカーのYD-2(ワイディーツー)という商品が人気となっています。ここではその「YD-2」の種...
ラジコン・ホビー

TAMIYA 1/24 R32 GT-Rを極める制作記31 ブレーキの色選定失敗?

前回、ブレーキキャリパーをゴールドに塗装しました。ゴールドにした理由は、R34 GT-Rの純正ブレーキキャリパー(ブレンボ)がゴールドだから、というのも大きいです。出典:AucFree様R33 GT-Rについては、こちらと同じ形のブラックの...
ラジコン・ホビー

TAMIYA 1/24 R32 GT-Rを極める制作記30 ブレーキ塗り分けできちゃった

ブレーキ関係となるハブ+ローター(ディスク)+キャリパーできればこれを格好良く塗り分けたい、と思うのですが自分の実力ではかなり厳しそう。1/24プラモデル製作記 - painful car modeling -というブログのタミヤ R32ス...
ラジコン・ホビー

TAMIYA 1/24 R32 GT-Rを極める制作記29 研ぎ出しの不思議

前回、「中研ぎをしない」という決断をしましたが、その目的は「もうこれ以上塗装作業を増やしたくない」ということです。で、ここから(自称)研ぎ出し作業に入ります。コスパよく進めたいので、「目立つような大きな面だけ」対応したいと思います。完全なる...
ラジコン・ホビー

TAMIYA 1/24 R32 GT-Rを極める制作記28 中研ぎすんの?しないの?どっち?

中研ぎとか研ぎ出しとか、やったことのない私にとっては、作業内容も目的・効能も未知です。間違いあったらすみません。中研ぎと研ぎ出しプラモデルのクリア塗装関連の作業には「中研ぎ」と「研ぎ出し(仕上げ)」の2つがあるかと思います。大雑把に中研ぎは...
ラジコン・ホビー

TAMIYA 1/24 R32 GT-Rを極める制作記27 塗膜欠ける大失敗

先日の仮組みのときに、仮止めしていたボンネットを床に落としてしまいました。胸ぐらいの高さから、フローリングの床への落下です。よく見てみると、ボンネット先端の塗膜が欠けています。赤い部分がはがれた場所で、青い部分がはがれた塗膜を回収したもので...
ラジコン・ホビー

TAMIYA 1/24 R32 GT-Rを極める制作記26 ホイールシミュレーター

プラモデルにおいて、ホイールというのは購入したキットに同梱されているものを使用するのが基本になるかと思いますがキットに2種類のホイールが同梱されている同メーカーの他のホイールを使用する他メーカーのホイールを使用するなど、(加工が必要になるこ...
ラジコン・ホビー

TAMIYA 1/24 R32 GT-Rを極める制作記25 車高チェックの仮組み

塗装がひと段落した(気分になった)ので、ちょっと違うことをしてみたくなり、車高をチェックするために仮組みしてみました。仮組み用の接着剤が家になかったので両面テープとマスキングテープで、タイヤの取り付けまでしました。ほんとうに「仮」です。(な...
ラジコン・ホビー

TAMIYA 1/24 R32 GT-Rを極める制作記24 クリア塗装2回目

できるだけ「塗装」という作業をしたくないのですが、最後のクリアは研磨することもあり、「6周」を予定しています。前回のクリア1回目で4周塗ったので、あと2周です。前回、クリア塗装がわりと順調にいったこともあり、頭の中が「クリア塗装=余裕」と思...