Python

PythonでGUI wxPython サンプルプログラム

プログラミング言語Python(パイソン)に関する話です。

初心者向けにwxPythonでサンプルプログラムを作ってみました。

ソースコードは下に記載します。

wxPython sample サンプル

↑実行ボタンをクリックすると、以下の画面を表示します。↓

wxPython sample サンプル

で、これだとそこそこ長いプログラムになりますので、少しずつ進みたいという方は以下をどうぞ。

wxPython入門

確認環境

  • Windows 10 Home(64bit)
  • Python 3.8.2(64bit)
  • wxPython 4.7.2.post2

サンプルプログラム画面

wxPython sample サンプル

特に何をするというプログラムでもないのですが、プログラム、wxPython、GUI初心者など誰かの役に立てばいいなと思った次第です。

[実行]ボタンをクリックすると、入力内容を表示します。

wxPython sample サンプル

[ファイル選択]ボタン右のファイル名の指定は以下の3つの方法に対応しています。

  • 自分で入力
  • [ファイル選択]ボタンの選択ダイヤログから選択
  • ファイル名入力欄へのDnD(ドラッグアンドドロップ)

誰か見ているようだったら(需要があるようなら)メニューバーやファイルのRead/Writeその他の機能を追加します。

不明点や要望あればコメント願います。

サンプルプログラムソース

多くの人が見ているわけでもありませんし、そんなに気合入れて作っていませんが、「ここはこうした方がいいでしょ」というのがあれば、遠慮なく優しくコメント願います。

変数名についてはご勘弁を。

参考サイト

以上。

後記

最後までお読みくださりありがとうございます。

こんなに更新したのに、現在はほぼ誰も見ていないゴミカスクズ無価値ブログです。

よければ(はてな)ブックマークや拡散をお願いいたします。

更新の原動力として励ましが欲しいのです…<(_ _)>

当ブログ内お薦め記事


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

“PythonでGUI wxPython サンプルプログラム” への4件のフィードバック

  1. 新宿社長のアバター
    新宿社長

    Pythonアプリ制作で参考にさせて頂いています。
    pyinstallerの記事はexe化するさいには毎日みています。お世話になっております。

    で、今は設定画面として、こちらの記事のようなポップアップダイアログを表示させたく、情報を探していたら再び社長のページにたどり着きました。

    メニューバーやファイルのRead/Writeその他の機能っていうのは、
    こういうものにも使えそうでしょうか。
    応援しています!

    1. 札幌社長のアバター

      新宿社長様、コメントありがとうございます。

      親画面から表示した子画面側で入力フォームに入力させ、
      その内容を設定ファイルに書き出すような感じでしょうか。

      https://bty.sakura.ne.jp/wp/archives/48
      とかが役に立つかもしれません。

      ファイルのRead/Writeはいろんなところに応用できると思いますが
      メニューバーはダイアログやポップアップには使えないと思います。

      時間があれば、サンプルプログラムの別バージョンを作りたいとは思っています。
      対応可能かは分かりませんが、何か具体的に教えてくだされば、似たようなものを作れるかもしれません。
      時間があれば、ですが。

  2. 新宿社長のアバター
    新宿社長

    ご返信ありがとうございます。
    リンク先参考にさせていただきました。
    ポップアップ画面で情報を入力してiniファイルに書き込むところまでできました!数日悩んでいたので助かりました。

    相談してよかった。ありがとうございます。

    私の検索ではこちらのサイトのヒット率が高く
    今後も色々と参考させていただきます!

    1. 札幌社長のアバター

      新宿社長様、コメントありがとうございます。
      少しでもお役に立てたのであれば幸いです。

      wxPyhonの需要があり、検索からも来てもらえるのであれば
      もう少し書いてみようかな、と思いました。
      こちらこそ情報ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です