ラジコン・ホビー 1/10 RC メルセデスベンツ G500を赤くする(08)ショートパーツ編 TAMIYAの1/10 RC ボディ メルセデスベンツ G500(sp.1623)の作成第8話。ショートパーツ編です。ここでいうショートパーツというのは、ポリカーボネート以外のプラスチックパーツのことです。G500には以下のショートパーツが... 2021.09.12 ラジコン・ホビー
ラジコン・ホビー メタリックグリーン スプレー 比較 プラモデル メタリックグリーンのプラモデル用スプレータミヤカラー TS-20 メタリックグリーンとMr.カラー S-77 メタリックグリーンを比較します。タミヤの方が緑っぽく、ミスターカラーの方は少し青みがかっている感じです。大体どちらもスプレーのキャ... 2021.08.22 ラジコン・ホビー
ラジコン・ホビー 1/10 RC メルセデスベンツ G500を赤くする(07)ボディ塗装編 ソウルレッド・クリスタル・メタリックを目指してマツダ(MAZDA)のソウルレッド・クリスタル・メタリックを目指し、下記記事で色のサンプルを作成しメタリックレッド+ブラック(裏打ち)にすることにしました。(初めての経験ですが)ポリカーボネート... 2021.08.22 ラジコン・ホビー
ラジコン・ホビー 1/10 RC メルセデスベンツ G500を赤くする(06)マスキング編 マスキング編一番気が重くなるマスキングについてです。当初は、くろねこYZさんの下記動画を見てステッカ―部分もマスキングやってやるぜ~と意気込んでいたのですが、私にはきっと無理です。早々に諦めました。大きな目標は「完成させること」ですので、実... 2021.08.20 ラジコン・ホビー
ラジコン・ホビー 1/10 RC メルセデスベンツ G500を赤くする(05)グリル複製失敗 グリル複製失敗編グリル塗装の最終形態としては、大体以下のような感じなのですがレジンでウィンカーが複製できたので、グリルも複製して、(メッキではないので)オールブラックに塗装して、着替え用・スペアとしてキープしておきたいなと考えました。グリル... 2021.08.17 ラジコン・ホビー
ラジコン・ホビー 1/10 RC メルセデスベンツ G500を赤くする(04)グリル編 グリルに超こだわる編個人的に、車のボディにおいてヘッドライト+グリルが一番大事だと考えています。というわけで、今回はグリルについて。G500に付属しているグリルは以下のものになります。説明書に従うと、この一部をブラックで塗装することになりま... 2021.08.15 ラジコン・ホビー
ラジコン・ホビー 1/10 RC メルセデスベンツ G500を赤くする(03)色選定編 ボディ色を決定編ボディに塗装する色を検討しました。色の候補として(頭の中だけで)考えたのが「ブラック」「ガンメタ」「メタリックレッド」です。ポリカーボネート用のスプレーであれば、タミヤである必要はないのですがタミヤのポリカーボネート用スプレ... 2021.08.14 ラジコン・ホビー
ラジコン・ホビー 1/10 RC メルセデスベンツ G500を赤くする(02)設計~カット編 設計~ボディカット編設計として、作業内容をリストアップ・確認しながら、まとめてみます。ラジコンボディを本格的に作ったことがないので、ゴールと道のりを少しでも明確にすることが目的です。そして、必達の目標は「(クォリティよりも)完成させること」... 2021.08.14 ラジコン・ホビー
ラジコン・ホビー 1/10 RC メルセデスベンツ G500を赤くする(01)準備編 初めてのポリカーボネートボディ作成 準備編TAMIYAのCC-01という種類の1/10のラジコンにSP.1623 メルセデスベンツ G500というボディを載せたいと考えています。元々はCC-02用に作成されたボディと思われますが、CC-01... 2021.08.12 ラジコン・ホビー
ラジコン・ホビー RCのボディでマツダMAZDAのレッド赤を目指す フロストレッドとメタリックレッド 一番好きなマツダ ソウルレッド私の個人的な好みですが、車のカラーで一番美しいのはマツダ車のレッドです。↑ ソウルレッド・クリスタル・メタリック厳密には「ソウルレッド・プレミアム・メタリック」と「ソウルレッド・クリスタル・メタリック」があるよ... 2021.08.12 ラジコン・ホビー